GKトレーニングの常識を変えるクレイジーキャッチのすごさを検証してみた!
ゴールキーパー練習といえば対面でボールを投げる、もしくは蹴ってもらってキャッチングしたりするだろう。
しかしながら、ゴールキーパーは正面だけの対応ではいけませんよね。
様々な角度から、しかも連続してシュートが飛んでくる。

そんな厳しい状況を再現したトレーニングを積み重ねなくてはいけません。

このような状況の再現を行いたい場合、クレイジーキャッチは非常に効果的です。

実際に、元レアル・マドリードのトップチームでGKコーチをされていたルイスジョピスGKコーチよりご紹介いただいた、ヨーロッパのGKコーチも使う有効なリバウンダーです!
豊富な種類が揃うクレイジーキャッチ
クレイジーキャッチにはいろんな種類があります。
今回ご紹介したのはこちらの2種類!

赤のフレームが【ワイルドチャイルド2.0】、そして緑のフレームが【アップスタート2.0】です。
何が違うかというと、フレームの大きさです。
福岡ゴールキーパースクールでは持ち運びのこともあるので、アップスタート2.0を昔から使用しています。
|
クレイジーキャッチ アップスタート2.0 DT サッカーなど一人トレーニング用品 個人練習用 リバウンドネット 価格:21,708円 |
![]()
角度を調整できる優れもの!
このクレイジーキャッチはネットの角度を変えることができます。

このように、ツマミで調整することができます。
角度を変えることで、ボールの跳ね返る位置が変わります。

ボールがよく跳ね返るのもいいポイントです!

もちろん角度を調整して、低いボールを再現することも可能です!

置いているだけで様々な角度のボールを作り出すことができます!

自由な発想でトレーニングできる!
据え置きでボールをネットに当てるだけ・・・ではありません。
クレイジーキャッチは自由な発想でGKトレーニングを行うことができます。

ボールがネットに当たる瞬間、フレームを前にすることで、本来なら上に跳ね上がるボールを低いボールに変化させることが可能です。

ゴールキーパーの反応の練習にはもってこいでしょう!

ネットの角度を上げれば、ハイボールの練習もできます!


早くボールに寄ること。

そしてタイミングよくジャンプし、ボールを捉えることを意識していくことができます。

キックで当てることもできる!
このようにキックでボールをネットに当てることもできる万能型のネット。

より高さを出すためにはキックは有効な手段です。

クロスのトレーニングではクレイジーキャッチはオススメです!

最後はダイビングトレーニング!
最後はネットを使ってダイビングトレーニングのご紹介!
ネットの少し横にコーンを置きます。

コーンにタッチするときに、ボールを投げ始めます。

GKは素早くボールに反応します。

跳ね返ったボールをしっかりと見てセービング。

ダイビングの受け身などもしっかりと行いましょう!

連続した動きを繰り返すことができることが利点!


ダイビングするときの踏切、ダイビングフォーム、地面への着地や受け身など・・。

様々な活用ができる優れもの!
とにかく万能なクレイジーキャッチは、様々なタイプのリバウンダーがあります。
今回多くトレーニングで使用したものは、【ワイルドチャイルド2.0】です。
|
クレイジーキャッチ ワイルドチャイルド2.0 DT サッカーなど一人トレーニング用品 個人練習用 リバウンドネット 価格:30,780円 |
フレームが大きいのでキーパー練習はもちろん、フィールドプレーヤーがボールをネットに跳ね返してシュート練習するなど、重宝できる大きさかと思います!
もう一つ愛用しているリバウンダーはこちら!
|
クレイジーキャッチ フリースタイル サッカー一人トレーニング用品 個人練習用 リバウンドネット 価格:18,576円 |
こちらは手で持つタイプのリバウンダーです。
ヘディングシュートなどを再現しやすい、柔軟なリバウンダーです!
このように様々なリバウンダーがあります!
ぜひいろんなリバウンダーを使用して、GKトレーニングに励みましょう!



